#Ingress で自分のアカウントにログインできなくなって焦ったが、IngressアカウントがGoogle Workspaceアカウントと関連づけられていて、Google WorkspaceのMDMで使っているApple Push証明書が期限切れになっていたためだった。稀によくやる。
#Ingress の有料サブスクは$4.99/月か。最初どこかで$49.99/月と書いてあるのを見た記憶があり「高っ」と思ったんだけど、$4.99/月ならむしろ「払うしかない!」と思えるくらいの常識的な価格。$49.99/月は何かの間違いだろうな。
日本の #Enlightened のMastodon、いつの間にか消えていた。ドメインも失効。
https://web.archive.org/web/20180407125123/https://mastodon.ingress-enl.jp/about
そういえばこのサークル機能と、 #分散SNS萬本 vol.2 に @eniehack さんの記事があった #Matrix を使えば、Google+とHangouts(→Telegram)で成立していたIngressのコミュニティに必要なものが完全に揃わないか? って思ってる。
僕の観測範囲では、Google+の終了とHangoutsの分割構想浮上でIngressの地域陣営コミュニティはほぼ崩壊している。ところが、Vanillaで構築された公式フォーラムは機能不足過ぎて、ぜんぜんGoogle+を代替できていない。 #Ingress エージェントはGoogle+のサークル機能をフル活用していろんなことを知らせていたので、サークル機能のあるSNSはいまありがたい存在なんだよな。
あと、 #Matrix はTelegramの代わりに流行ってほしい(願望)。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104807395796210327
https://ingress.lycaeum.net/2020/09/20200904-0536.html
> iOS 14 beta 6 端末で、アプリの起動時に異常終了してしまう不具合が修正される。公式には iOSと Android OS のベータ版はサポート対象外ではあるが、この問題に限っては修正する。iOS 端末では設定メニューで「正確な位置情報」へのアクセス許可を必要とする場合がある。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-08-meet-google-meet-zoom.html
> 一方、その名称に煩わしさがありました。かつてGoogleが注力しながらも、普及せずに終わったチャットツール「ハングアウト」という名称
我が家と実家両親との連絡、 #Hangouts なんだけどなあ…オワコン扱いw
Hangoutsって #Ingress エージェントとのやりとりに便利だったのに、一般向け #Google+ の終了ともあいまって、Ingressのマイナーさ加減を思い知らされる端的な例になっちゃっているなあ。
#JVNiPedia にあった記事から。
#Vanilla って #Ingress のフォーラム
https://community.ingress.com/
でも使われていなかったっけ?と思ったのだけど、Active Releaseが3.3でIngressのフォーラムは3.3を使っている様子。一方、影響を受けるのが2.6.3。
https://blessedgeeks.social/@JVNiPedia/103723046466042559
https://youtu.be/okJqDC4TDhc
#ingress #toast
これ半年前のエイプリルフールネタだけど好き。
https://twitter.com/ingressjapan/status/1176759363576324096
#Ingress #REDACTED スキャナは明日の深夜26時にクローズ。最後を見届けようかなとは思っている。
ポケGOもハリポタGOも続いていない僕だけど #Ingress だけは続いている。というか、実は続けるだけだったらもっともハードルが低いのがIngress。なぜかというと、ご褒美がほぼないから。
ご褒美がない分、純粋に世界観を楽しめる。
Icon by @RaftXaus , #Apple #Bitwarden #Coffee #Fediverse #Ingress (RES) #Linux #Security (CISSP・情報処理安全確保支援士) #クリスチャン (プロテスタント) #剣道 (三段) #武蔵境 セキュリティ部情報セキュリティグループ内部統制チーム、