もともとは取る気はあまりなかったんだけど、チームメンバーが受験するのでいろいろ教えて、と言われたので、教えるかもしれない手前自分も頑張ることにした次第。
14年前のCISSP受験のときと同じくらい取得動機がおかしい(CISSPに至っては自費で、セキュリティの仕事を止めるので記念受験と称して受けたからな)。
https://www.bengo4.com/c_18/n_13622/
>>
「確かに宅飲みで焼酎のお湯割りを作って友達に出すと、法律上は製造行為に該当すると言えます。でも、だからといって酒税法違反で取り締まるかというと、そこまで踏み込んだケースは私の知る限りではないと思います」(担当者)。
法律を真正面から解釈すると違反だけれども、違反行為を問題にするかというと、また別ということだ。担当者は「制限速度40キロの道路を運転していて、41キロ出てしまった時に取り締まるのか、という問題と似ています」と説明する。
<<
まあそうですよねという感想。法にも運用というのがあるからなあ。
最近、海外の方にフォローされたこともあって、英語でも簡単に解説しておきました。
QT: https://mastodon.blessedgeeks.org/@h12o/107015691307493844
The reason why Fediverse in Japan got excited yesterday was because there was news that the Mastodon server, which should be called the Japanese version of Gab, was put into operation. This server is by Shohei Ohsawa and others, who tweeted what the University of Tokyo considers to be "inappropriate writing about specific individuals and specific countries and people in that country." (from https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BE%A4%E6%98%87%E5%B9%B3 (ja))
IPアドレス透かし、 `_mastodon_session` と紐づけられているようで、iCloudプライベートリレーでアクセスすると、
- iCloudプライベートリレーが有効の状態でログイン画面をリロードするとアクセス元IPアドレスは変わるはずだが、`whoami`が変わらない。
- `_mastodon_session` を消してログイン画面にアクセスするとまた別のIPアドレスが入る。
ようになっている。
ログインすると `_mastodon_session` は再発行されるので(そうでなかったらそもそもMastodonに脆弱性があることになる)、そこで「ログインしたときのIPアドレス」が `_mastodon_session` に紐づけられて `whoami` に反映されると思われる。
Icon by @RaftXaus , #Apple #Bitwarden #Coffee #Fediverse #Ingress (RES) #Linux #Security (CISSP・情報処理安全確保支援士) #クリスチャン (プロテスタント) #剣道 (三段) #武蔵境 セキュリティ部情報セキュリティグループ内部統制チーム、